第8回 宮本三郎記念デッサン大賞展にて淺井裕介賞を受賞しました。
やさしい象
使用画材 鉛筆 色鉛筆 オイルパステル アクリル絵具 ヴィフアール水彩紙 石膏 木製パネル
審査員
・淺井裕介(現代美術家)
・小松美羽(アーティスト)
・橋本善八(世田谷美術館館長)
・東村アキコ(漫画家)
審査結果ページ(外部リンク)
https://miyamoto-dessin.com/news/news-49.html

●第8回宮本三郎記念デッサン大賞展 現在開催中です。
【小松展】
会期:2025年9月20日(土)~11月3日(月・祝)
会場:小松市立宮本三郎美術館
〒923-0904 石川県小松市小馬出町5番地 TEL 0761-20-3600
入館料:一般300円、団体250円(20名以上)
※こまつミュージアム・パス利用可
※高校生以下、市内在住の65歳以上(要証明)は無料
※障がい者手帳等を有する方または「ミライロID」アプリ提示者とその介護者1名は無料
開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日(10/13、11/3を除く)、9/24(水)、10/14(火)
【東京巡回展】
会期:2025年11月15日(土)~11月23日(日・祝)
会場:世田谷区民ギャラリーA・B
〒157-0075 東京都世田谷区砧公園1-2 TEL 03-3415-6011
観覧料:無料
開館時間:午前10時~午後6時(最終日は午後4時で閉室します)
休館日:月曜日、11月17日(月)
主催:世田谷美術館(公益財団法人せたがや文化財団)、小松市、小松市立宮本三郎美術館、宮本三郎記念デッサン大賞展実行委員会
公式ページ:https://miyamoto-dessin.com/news/news-50.html

関連イベント
小松展
■学芸員によるギャラリートーク
日時:10月11日(土)11:00ー12:00
申し込み:不要
参加費:無料(ただし入館料が必要)
会場:小松市立宮本三郎美術館
■鈴木康広ワークショップ「見立て地図を描こう」
日時:11月1日(土)①10:00ー11:30 ②14:00ー15:30
会場:絵本館ホール 夢の本棚
定員:事前申込み(各回先着15名)
申し込み:10月4日(土)ー受付開始
申込先:宮本三郎美術館 TEL 0761-20-3600 ※月曜休館
参加費:無料
東京巡回展
■受賞者・入選者によるギャラリートーク
日時:11月15日(土) 14:30ー15:30
申し込み:不要(直接会場へ)
参加費:無料
第7回 宮本三郎記念デッサン大賞展 入選
もっと振り向く太陽
使用画材 鉛筆 色鉛筆 アクリル ヴィフアール水彩紙
審査員
・荒井良二(絵本作家/イラストレーター)
・小澤基弘(埼玉大学教授/画家)
・鈴木康広(アーティスト)
・橋本善八(世田谷美術館副館長兼学芸部長)
・町田久美(画家)
審査結果、受賞作品一覧ページ(外部リンク)
https://miyamoto-dessin.com/news-41.html
第7回 宮本三郎記念デッサン大賞展『明日の表現を拓く』東京巡回展(会期終了)
会期:2023年11月22日(水)~12月10日(日)
開館時間:午前10時~午後6時(最終日は午後4時で閉室します)
休館日:月曜日
観覧料:無料
会場:世田谷美術館 世田谷区民ギャラリーA・B
東京都世田谷区砧公園1-2
TEL 03-3415-6011
主催:世田谷美術館(公益財団法人せたがや文化財団)、小松市、小松市立宮本三郎美術館、宮本三郎記念デッサン大賞展実行委員会
【小松展(会期終了)】
会期:2023年9月23日(土・祝)~11月5日(日)
開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日(10/9を除く)、10/10(火)
入館料:一般300円、団体250円(20名以上)
会場:小松市立宮本三郎美術館
石川県小松市小馬出町5番
TEL 0761-20-3600 FAX 0761-24-3374
第6回 宮本三郎記念デッサン大賞展 入選
くまたいそう
使用画材 鉛筆 色鉛筆 アクリル ヴィフアール水彩紙
審査結果、受賞作品一覧ページ(外部リンク)
https://miyamoto-dessin.com/news-26.html
第6回 宮本三郎記念デッサン大賞展『明日の表現を拓く』(会期終了)
【小松展】
会期:2023年9月23日(土・祝)~11月5日(日)
会場:小松市立宮本三郎美術館
【東京巡回展】
会期:2023年11月22日(水)~12月10日(日)
会場:世田谷美術館 世田谷区民ギャラリーA・B






